SSブログ
コンピュータ(PC) ブログトップ

Windows Server 2003 64bits on Windows XP 32bits [コンピュータ(PC)]

ホストOSが「Windows XP 32bit SP3」で、VMWare Workstation 6.5を使って、ゲストOSとして「Windows Server 2003 x64」を導入することができたので、一応書き留めておくことにしよう。現在使っているPCはDELL OptiPlex 755 (CPU E6550)であるが、VMWare Workstationを使ってWindows Server 64bit版をインストールしようとすると、「このCPUはVT機能を使うことが出来るが、有効になっていない」というメッセージで出来なかった。VT機能を有効にすればインストールできるはずなのに、おかしいなぁ。で、ネットを検索してみると、やはり全世界で悩んでいる人たちが。。結局ネットの情報を元に細かく設定を見直してみると、次で問題なくインストールできることが確認できた。
1) BIOSをA14(現在の最新)までアップデート
2) BIOS画面を開きPerformanceの「Virtualization」を「ON」にする
3) 「VT for direct I/O」を「ON」にする(「OFF」でもよいという情報あり)
4) 「Trusted Execution」は「OFF」のままにする
これで無事にVT機能が有効とみなされるようになった。たかだがVT機能を有効にするだけなのに苦労したなぁ。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

RAMディスク [コンピュータ(PC)]

購入する前に各レビューに記載されていたが、何となく遅いEee PC 900-X。なんで遅いんだろう。。タスクマネージャを使ってメモリの使用量をモニタしてみるが、別にメモリ不足になっている予兆無し。でもHDDのアクセスランプが点きっぱなし。とりあえず一番手っ取り早いメモリ増設でも考えてみますかと、Amazonへ。以前チェックしたBuffaloのPC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E を購入。価格は2280円。でも一時期は2180円くらいの時もあったような記憶も。まあ、良いか。Amazonのギフト券、500円があったのでそれを使って、1780円で購入。月曜日には到着の予定。そのままメモリを刺して使っても良いのだけれど、どうもネットサーフィンを使っている時にもたつくことが多いので、はやりのRAMディスクでも作って、そこにInternet用のTemporaryフォルダを置くことにしようか。ということでRAMディスクの作成ソフトウェア探し。今使われている主流は、IO DATAの「RamPhantom3 LE」か「Gavotte Ramdisk」のどちらか。「RamPhantom3 LE」はIE 8のTemporaryフォルダをサポートしていない様なので、必然的に「Gavotte Ramdisk」を選択することになる。試しに導入してみることとし、「Gavotte Ramdisk まとめWIKI 」を見ながら設定を始める。「物理アドレス拡張」の表示があるので、C:\boot.iniに対して、「PAE」のスイッチを追加する必要無し。次に「ram4g.reg」を実行する旨の記載があるが、中身を見てみるとOS管理外に対してRAMディスクを作成するような記述だったので、実行せず(現にEee PC 900-Xでram4g.regを実行すると、起動できなくなるという報告あり)。でramdisk.exeを実行し、「Install Ramdisk」をクリックすると、デフォルトの16MbyteのRAMディスクが現れる。どうやら問題なく使える感じ。さて、パフォーマンス改善となるか。。


今日のひとこと:「眠いですなぁ。。」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3G.zipの正体はこんなもの? [コンピュータ(PC)]

Acer Aspire Oneのドライバの話。Aspire Oneのドライバ一覧については、ここのページに記載があった。ただ、今回購入したAOA150-Bc1に関して言えば、若干ドライバのバージョンが違うようだ。Webカメラのドライバのバージョンは、公開されているドライバより新しいバージョンが入っている。ここのページに来た目的は、バージョンチェックではなく、「3G.zip」のファイルの正体を探ること。どうも、この3G、台湾では3G方式の携帯電話が、このAspire Oneに抱き合わせされた形で発売されそうな様子。3G.zipを展開して得られる「Hokku2.3_Option_Acer_Quanta_Module_2.3d0-750.24856.zip」(※2009/ 1/19時点のもの)は、「GlobeTrotter Connect」という3Gの携帯電話を経由してInternetへ接続するためのモデムソフト。「Qualcomm driver v1.0.09.zip」はおそらくQualcommのUSBモデムドライバであろう。「KB949764 hotfix.zip」はMicrosoftが出している、HotFix。3Gの携帯電話のUSBモデムをUSBに突き刺しておいて、一度休止状態にし、再開させた時にその携帯電話が使えなくなるという不具合があるのであろう。その修正モジュールである。少なくとも日本で出荷されているAspire Oneには関係なさそう。先ほど掲載した記事では、Aspire Oneと3G携帯電話の抱き合わせはまだまだ先の話となりそうだが(これは昨年9月の記事なので、現時点で抱き合わせ販売がされているかどうかは不明)、日本では既にEMobileが「2ねんプラン」で3G携帯電話と抱き合わせで発売しているという記事があった。しかしこのくしゃくしゃの新聞折り込み広告、いったいどこの電気店のもの?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CPUクーラーも効果なし [コンピュータ(PC)]

先日の電源交換から引き続いての話。後残された手段はCPUクーラーの変更くらいしかないということで、最後の手段としてCPUクーラーの変更を行ってみる。買い求めて来たのは、OwltechのCFA01B2-J。T-ZONEで1,280円なり。念のためグリスも購入して、挑戦。純正のクーラーをはずすのに一苦労。本当にこのクーラー、自分でつけたのかと一瞬考える。確かつけた時はすんなりはまった記憶があるんだけれど。まあ、コツを思い出せば簡単。てこの原理ではずし、購入してきたCPUクーラーを取り付ける。純正は縦 X 横が65mm X 65mmだったのに、新しいクーラーは70mm X 70mm。うーん、微妙に近くのコンデンサに当たる。きちんと留め金をかけてあげると、当たるか当たらないかのすれすれぐらいでおさまった。うちのマザーでは70mm X 70mmが限界だな。で、電力を入れ、確認。問題の処理を流すとものの見事にフリーズ。結局CPUクーラーを交換しても駄目だった。これで打つ手無し。CPUの故障はあまり考えられない、マザーのコンデンサーはしっかりしている。もし交換して試すにしてもCPUもマザーも試すものが無い。これを中古で購入するのなら、新しいマザーとCPUで新しいマシンを作ってしまった方が安上がり。ということで、このマシンはこのまま使うということに決定。原因を追及することは結局出来なかった。一体なんなのだろうな。CPUクーラー、無駄になったかと言えばそうでもない。何しろ音が静かになった。今までは4200rpm~4600rpmで回転していたファンが、3200rpmになったのだから。それにCPUの温度も同じくらいの時間使って、BIOSにて確認すると、10度程度低くなっている。うーん、冷えている。でも、それならばこそ、効果が出てくれることを期待していたのだが。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高負荷運転 [コンピュータ(PC)]

昨日電源を交換したにもかかわらず、未だフリーズ癖の直らない自宅PC。グラフィックボードを交換しても症状は変わらなかったので、グラフィックボードに問題はないだろうという予想はついていたのだが、念のため実験。「スーパーπ」をダウンロードしてきて、円周率 3355万桁の計算を実行。これだけ桁数を指定しておけば、1時間くらいはCPU100%の高負荷状態を維持できるであろう。で、しばらく様子を見ていると、6回目のループに入ったあたりでフリーズ。時間にしては18分くらいの100%高負荷稼働で、フリーズするという訳だ。これでグラフィックボードの疑いは消えたと。後はCPUとメモリ、マザーボードのどれかくらいなものだが、メモリは1枚ずつ交換しながら処理をしても同じ結果だったことから、おそらく関係なさそう。まあmemtestでも後々実行してみる必要がありそうだけれど。。そうすると、マザーボードかCPUか。マザーボードはざっと見る限り、コンデンサと膨張や液漏れ現象はなさそう。となると、CPUってことになるけれど、CPUの故障って確率的に非常に低いだろうからなぁ。マザーボードはすでに同じ製品を購入する術はないし、中古は品質劣化による問題を回避するlことは出来ないし。CPUの交換のやろうと思っても同じ製品はなかなか見つかりそうもないし(オークションで入手するのはちょっと怖いし)。もう少し悩んで、対策を打ちますか。まあこのまま放置というのも賢明な手ではあるけれども。。


今日のひとこと:「ケース内、ごちゃごちゃ。」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハングアップの原因 [コンピュータ(PC)]

ここ最近頻発するようになったハングアップの考察をちょっとだけ。どうも、Windows XP SP3にしてからしばらくしてハングアップするようになったので、DirectXか何かが更新され、うちのシステムと相性が合わなくなっているのではなかろうかと推察している。でもDirectX診断ツールで見ても、何も変わっていないんだよね。不思議なことに。そもそも現在使っているPCのパーツの一つ、「ALL-IN-WONDER-RADEON」は初代のRadeonチップ(コードネームR100、コアクロック・メモリクロックとも166)。このチップは原則DirectX 7対応のチップだ。ところが、Windows XPはSP無しがDirectX 8.1、そしてSP2がDirectX 9.0cとなってしまったため、すでにこのチップでは完全に対応できないということになる。古い部品はさっさと交換しろと言われているかのようだ。確かこのチップ、ATIからは「DirectX 8.1サポート」とかアナウンスがあったような気もするが、そりゃ嘘だろうと言いたくなるような話。いずれにしてもこのDirectXの問題であれば、ハングアップから逃れることは出来ませんということになるのかな。悲しいことだ。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
コンピュータ(PC) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。